オープンガーデンは、1927年、ガーデニングの先進国イギリスで始まりました。
チャリティ団体「ナショナル・ガーデン・スキーム(NGS)」(全英庭園機構)に登録された個人の庭園などを一般に有料で公開し、その収益金が医療福祉基金などの支援に充てられました。
登録された庭園に関する情報は、毎年、一冊の本にまとめられ、必ずベストセラーの上位に入ります。この本は、黄色の装丁にちなんで「イエローブック」と呼ばれています。
丹精こめた自分の庭園がチャリティーに役立つとともに、NGSの厳しい基準にかなってイエローブックに登録されることがオーナーにとっての誇りとなっています。
このほか、カナダやニュージーランド等でも、このような活動が盛んです。
本 田 邸
🌼見ごろ 春~初夏
🌼鑑賞期間 4、5月
🌼鑑賞方法 敷地外
🌼案内 可
🌼駐車場 なし
🏵️オーナーからのメッセージ
薔薇が好きで、毎年5月にピークを合わせて庭づくりをしています。 一人であまり時間もかけられないので、無理なくマイペースがモットーです。
狭い空間で高低差のメリハリのある見せ方を自分なりに工夫しています。限られたスペースで時間もないけれど、素敵なお庭にしたいという方には何かしらのヒントにしていただけるかもしれません。
🏵️お庭のテーマ
ものぐさな私の小さな春の庭
🏵️お庭の花木
[多年草]
オールドローズ、イングリッシュローズ、ツルバラ、アジサイ、クリスマスローズ、アイビー、ツルニチニチソウ、ホスタ他
[樹木]
ハナミズキ赤、オリーブ、ヒメシャラ、コデマリ、
レンギョウ、スイカズラ、トウオガタマ他
阿 部 邸
🌼見ごろ 4月~6月・9月~10 月
🌼鑑賞期間 春・秋
🌼鑑賞方法 敷地内
🌼案内 可(在宅時のみ)
🌼駐車場 なし(自宅前に停車可)
🏵️オーナーからのメッセージ
ガーデニング暦25年になります。
初めのうちは面倒くさいと思いながらやっていた春と秋の花の植え替え、いつの間にか年間行事の1つとして、当たり前になってきました。
年を重ねる毎に庭での楽しみや、バラも40種類に増えていき、花の手入れをすることで癒されています。
心がけていることは、寄せ植えする時に花の色合いを大事にする事と、毎朝の花ガラ摘みは欠かせません。
🏵️お庭のテーマ
毎日の生活の癒しの場
🏵️お庭の花木
[一年草]
パンジー、ビオラ、ペチュニア、インパチェンス他
[多年草]
アガパンサス、グラジオラス、チューリップ、ユリ他
[樹木]
棒樫、バラ、レモン、ブルーベリー、アジサイ、オオデマリ、シャクナゲ、梅、スモークツリー、他
モ ナ の 丘
🌼見ごろ 春・夏・秋
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内
🌼案内 可(在宅時のみ)
🌼駐車場 有り
🏵️オーナーからのメッセージ
日々の暮らしの中に、気軽にハーブをとり入れていただきたいという願いから、相模原の自然豊かなこの地に"モナの丘"はつくられました。
約3.5ヘクタールにも及ぶ農園内には、130種のハーブやバラが植栽され、初夏の爽やかな風に誘われて漂うカモミールの香りと、足もとの柔らかな土の感触は、多忙な現代に生きるわたしたちに忘れかけていた癒しの感覚を甦らせてくれます。
🏵️お庭のテーマ
健康といやしのハーブガーデン
🏵️お庭の花木
[一年草]
ジャーマンカモミール、ナスタチウム、バジル、その他一年草ハーブ類
[多年草]
ジンジャー、エキナセア、シバザクラ、ラベンダー ラバンジン、レモングラス、レモンバーム、ペパーミント、フェンネル、ガウラ他
正 覚 寺
🌼見ごろ 3月下旬~4月初旬(桜)4月初旬~5月初旬(五色椿・滝つつじ)7月(山百合・あじさい)9月(萩)
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 有り(30台)
🏵️オーナーからのメッセージ
草刈りから剪定まで住職一人の作業ですので厳しい面もあります。
一日不作一日不食(一日働かざれば、食うべからず)をモットーに毎日暮らしています。
閑栖和尚が元気な時は住職と二人で境内整備も行き届いていましたが、最近は手が回らない場所も多く成りました。
2~30年前の方が庭の手入れが行き届き色々な花もきれいに咲いていた様に思えます。
🏵️お庭のテーマ
四季を通じて楽しめる寺
🏵️お庭の花木
[樹木]
ツツジ、桜、モミジ他
[多年草]
ユリ
菊 地 原 邸
🌼見ごろ 5月初旬~下旬(海老根、立浪草他)9月中旬~10月(岩シャジン、大文字草他)
🌼鑑賞期間 4月中旬~6月/9月~10月
🌼鑑賞方法 敷地内(要事前連絡)
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 有り(2台)
🏵️オーナーからのメッセージ
平成6年念願だったロックガーデンを作り、あまり広くはない庭ですが、好きだった山野草を植え込み日々草取り植え替えなど庭に出ています。
春の立浪草は4色自然に種子で増え、見にきた方にあげよろこばれています。
真夏の日よけ、毎日の水やりが一番大変です。
🏵️お庭のテーマ
木もれ日の山野草ロックガーデン
🏵️お庭の花木
お庭の花木 〔樹木〕山アジサイ〔多年草〕岩松、立浪草、白禾草、岩カラクサ、ヒトツバショウマ、アワモリショウマ、スダヤクジュ、シダ類、岩シャジン、大文字草、寒葵
株式会社植光造園
🌼見ごろ 4月20日前後~5月初旬
🌼鑑賞期間
4月20日前後~5月初旬頃までの日中
🌼鑑賞方法 敷地内(ただし、早朝及び夕方以降は工事車両の出入りがあるためご遠慮ください)
🌼案内 不可
🌼駐車場 有り(5台)
🏵️オーナーからのメッセージ
1本の藤を花が見やすいように仕立てて、少しずつ伸ばしてきました。
迫力のある藤をお楽しみください。
開花状況は、当社のホームページで公開しています。
http://www.zouen.co.jp
🏵️お庭のテーマ
らせん状の藤棚
🏵️お庭の花木
フジ
日本庭園陵墓紅葉亭
🌼見ごろ 通年
🌼鑑賞期間
通年で午前9時~午後5時迄
🌼鑑賞方法 敷地内(ただし、墓域内への立入は墓参者に限る)
🌼案内 不可
🌼駐車場 有り(170台)
🏵️オーナーからのメッセージ
当霊園は建物(数寄屋・蔵造り)、石垣、樹木む、草花、水琴窟、池、常夜灯、灯籠、園路の敷石、職人等、すべてを本物にこだわって造りあげました。
「お墓」のイメージを一掃したまさしく「日本庭園陵墓」です。
なかでもシンボルツリーになっている、通称「室町の槇(まき)」は樹齢約600年余。この地にて相模原市保存樹木(No.196)として永遠に根付くこととなりました。
🏵️お庭のテーマ
相模原市唯一の本格「日本庭園」
🏵️お庭の花木
[樹木]
ショウ、もみじ、楓、枝垂れもみじ、ナンテン、ソメイヨシノ、富士桜、金キャラ、枝垂れ桜、ハナモモ、ヤマモモ他
[花]
シュウメイギク、ユキノシタ、ツワブキ、福寿草、吉祥草、エビネラン、シュンラン、スイセン他
ざ る 菊 愛 好 会
🌼見ごろ 10月下旬~11月中旬迄
🌼鑑賞期間 10月~11月
🌼鑑賞方法 敷地内
🌼案内 まつり期間中には、主催者テントや仮設トイレを用意します。
🌼駐車場 有り
🏵️オーナーからのメッセージ
秋になると、ざるを下向きに置いたような「ざる菊」約1,000株が、相模原市磯部にある勝坂歴史公園周辺の農地で見頃を迎えます。
🏵️お庭の花木
ざる菊、千本菊など
和 田 邸
🌼見ごろ 初夏から秋(特に5月)
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内
🌼案内 可(在宅時のみ)
🌼駐車場 1台
🏵️オーナーからのメッセージ
相模の野草を取り入れて再発見させています。緑の多い自然派の庭です。リフォームに凝って毎年姿を変える傾向にあります。
お茶でも飲みながらガーデニングの情報交換のできる、ふれあいの場を目指しています。居間を開放することも可能です。
🏵️お庭のテーマ
ナチュラルガーデン、小径のある庭
🏵️お庭の花木
[一年草]
セリンセ、デルフィニウム、オダマキ、ニゲラ、カンパニュラ
[多年草]
ホットリップス、フランネルフラワー、ベコニア、クリスマスローズ、シュウメイギク、ネモフィラ、マルバストラム、サンパラソル、クレマチス
[樹木]
ミモザアカシア、ツバキ、モッコウバラ、バラ、アジサイ、ヒマラヤヤマボウシ、コヒガンザクラ、キンモクセイ他
平 原 邸
🌼見ごろ ゴールデンウィーク頃
🌼鑑賞期間 4月~10月
🌼鑑賞方法 敷地内
🌼案内 可(在宅時のみ・要事前連絡)
🌼駐車場 なし
🏵️オーナーからのメッセージ
色々な季節に、色々な人たちと、色々な楽しみ方ができる庭づくりを目指しています。
草花を楽しみながら、会食をし語り合う、そんな場であり続けたいと思っています。
🏵️お庭のテーマ
草花を楽しみながら憩うガーデン
🏵️お庭の花木
4月になるとクリスマスローズやアジュガ、シャクナゲが咲き始めます。
5月にはバラやクレマチス、ジギタリス、カンパニュラが咲き誇り、庭全体が最も華やかになります。
竹 谷 邸
🌼見ごろ 5月
🌼鑑賞期間 4月~6月(10時~15時)
🌼鑑賞方法 敷地内可
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 有(1台)
🏵️オーナーからのメッセージ
バラを庭に植え、思う存分、切り花でお部屋を飾るのが夢でした。
父の長年の愛情を受けた「さつき」と松、そして、バラと芝生と、色々混在していますが、私自身の元気の源といやしの空間になっています。
愛犬の柴犬がくつろぐお庭ですが、おでかけ下さい。
🏵️お庭のテーマ
和洋混在の庭
🏵️お庭の花木
[一年草]
ビオラ、ジキタリス、ペチュニアなど
[多年草]
クレマチス、ユリ、シャクヤク、クリスマスローズ、その他宿根草多数
[樹木]
バラ、アジサイ、ヒメシャラ、シダレザクラ、サザンカ、マツ
相模女子大学
※現在、公開を休止しています。
🌼見ごろ 通年
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内可
🌼案内 不可
🌼駐車場 無
🏵️オーナーからのメッセージ
旧陸軍将校集会所の付帯施設として造園されたと推測されている池や藤棚があります。
食事時となると将校たちが出入りしていたようです。
細部には手が加えられており、当時の優れた設計施工技術がうかがい知れます。
時期や樹形にあわせた剪定及び池水の管理をしています。
🏵️お庭のテーマ
相模女子大学フランス式庭園
(旧陸軍通信学校庭園)
相模女子大学茜館
(旧陸軍通信学校将校集会所)
※相模原市登録有形文化財(平成15年4月1日)
相模女子大学フランス式庭園
(旧陸軍通信学校将校集会所庭園)
※相模原市登録名勝(平成15年4月1日)
🏵️お庭の花木
[多年草]
ミヤコザサ、ヒガンバナ
[樹木]
シダレザクラ、オオシマザクラ、ヤエザクラ、コブシ、ハクチョウゲ、ゲッケイジュ、シイノキ、ウメ、モミジ、フジ、ツツジ、モッコク、ツバキ、キミガヨラン(ユッカ)、タマイブキ 他
野 崎 邸
🌼見ごろ 春(5月~6月中旬)
🌼鑑賞期間 5月~6月、10時~16時
🌼鑑賞方法 敷地内可
🌼案内 可
🌼駐車場 無
🏵️オーナーからのメッセージ
自分ひとりで楽しんでいた庭をオープンガーデンとして開放しました。
過去に雑誌やテレビなどで紹介され、たくさんの見学者が来られるようになり、感謝しています。
🏵️お庭のテーマ
バラとクレマチスの競演する庭
🏵️お庭の花木
[草花]
クレマチスが主で50種以上、その他一年草、宿根草もバラに合う草花を少しずつ
[樹木]
バラ100種類以上、ユズ、キンモクセイ、ツバキ、ハナミズキ、エルダー等
小 山 邸
🌼見ごろ 5月~6月
🌼鑑賞期間 5月~6月
🌼鑑賞方法 敷地内可(要事前連絡)
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 1台
🏵️オーナーからのメッセージ
バラを中心にいろいろな草花を育てています。
フェンスにもたくさんのバラがありますが、敷地の奥にはバラと宿根草がメインの小さな秘密のローズガーデンが。
まだまだ未完成な庭ですが、お楽しみいただけたらうれしいです。
🏵️お庭のテーマ
ばらのかおりにつつまれて
🏵️お庭の花木
[一年草]
オルレイア、パンジー、ロベリア、イベリス(キャンディタフト)、シノグロッサム、ニゲラ、カモミール他多数
[多年草]
クレマチス、ヒューケラ、ホスタ、ジギタリス、デルフィニウム、リナリア、ペンステモン、ガウラ、サクシセラ、クナウティア、イベリス、セントランサス、カワラナデシコ、オダマキ、クリスマスローズ他多数
[樹木]
バラ、ナンキンハゼ、ナツツバキ、シャラ、ハナミズキ、サルスベリ、ミツバツツジ他
岸 邸
🌼見ごろ 春、秋
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内可(要事前連絡)
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 なし
🏵️オーナーからのメッセージ
狭い庭にいかに多くの木や草花を植えるかを考えながら管理しています。
🏵️お庭のテーマ
想いがこもった箱庭
🏵️お庭の花木
[多年草]
クリスマスローズ、雪割草、ホタルブクロ(八重)他、山野草も多数。
[樹木]
アオダモ、カエデ、ヤマボウシ、モミジ、ソヨゴ、トキワマンサク他
三 嶽 邸
🌼見ごろ 早春~5月
🌼鑑賞期間
4月~6月(10時~16時)
🌼鑑賞方法 敷地内可(要事前連絡)
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 3台
🏵️オーナーからのメッセージ
山野草ふくめ草花の種類が多数。
春先のアブラムシや病気(うどんこ病等)に苦心しています。草取りも一年中なので大変です。
🏵️お庭のテーマ
花、木、山野草を楽しめる種類豊富な庭
🏵️お庭の花木
[一年草]
ニゲラ、パンジー他
[多年草]
ハーブ類、シバザクラ、ジャーマンアイリス、シャガ、ミソハギ、ギボウシ、リアトリス、シオン、シラン、ムスカリ、ペチコートスイセン他多数。
[樹木]
バラ、ミツバツツジ、カシワバアジサイ、シャクナゲ、サルスベリ、ピンクユキヤナギ他
和 田 の 里
🌼見ごろ 春、夏
🌼鑑賞期間
通年可(主に5月~7月)
🌼鑑賞方法 敷地内可
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 なし
🏵️オーナーからのメッセージ
和田地域は、里山の原風景が広がる大変風光明媚なところです。
まちなみ散策+花々の鑑賞は日頃の喧噪を忘れさせるお時間を必ずやお作りします!
和田の里みちくさの会は、川の音、木の香り、鳥の鳴き声等々、日頃住んでいるとなかなか気付きもしないことが、都市住民は求めている・・・ということに気付き、平成18年に発足しました。
地域内の植栽景観事業をはじめ、各種体験メニュー(地粉のうどん打ち、間伐竹によるマイ箸づくり等々)も豊富にご用意しています。
また、陣馬山の麓に位置しており、ハイキングコースや休憩所等も整っています。是非、一度ご来訪ください。
🏵️お庭のテーマ
「にほんの里100選」や「かながわのまちなみ100選」にも選定されている里山の原風景
🏵️お庭の花木
クマガイソウ(4月)、ツツジ(5月)、アジサイ(6月中旬~7月中旬)
※クマガイソウは地域内に群生している訳ではありません。何軒かの家で見られますが、鑑賞は小林邸でご覧ください。 6月末頃に「和田の里 紫陽花山鑑賞 軒先サロン」開催。
青 根 山 荘 赤 蜻 蛉
🌼見ごろ 春・秋
🌼鑑賞期間
通年(金・土・日曜日)
🌼鑑賞方法 敷地内の見学可
🌼案内 在宅時可(要事前連絡)
🌼駐車場 5台
🏵️オーナーからのメッセージ
山里の庭園には、芝生とともに各種花木が植えられ、特に春には、コブシ、サンシュユ、ヤマボウシ、ミツマタなどの花が楽しめます。
また、展望台からは、道志川、伏馬田集落、相模の寝姿観音(石老山周辺の山々)などが望めます。 風景や川音とともに心地よい川風を是非感じてください。
🏵️お庭の花木
[一年草]
コスモス、マリーゴールド、ノースポール、パンジーほか
[多年草]
クリスマスローズ、ギボウシ、ニリンソウ、オダマキ、シバザクラほか
[樹木]
バラ、サクラ、ヤマボウシ、ナツツバキ、ヒメシャラ、カツラ、メタセコイア、コニファー、果樹類ほか
藤 川 邸
🌼見ごろ 春
🌼鑑賞期間
バラ開花期の春~秋の土日
午前10時~午後4時
🌼鑑賞方法
指定期間は敷地内の見学可
🌼案内 在宅時可(要事前連絡)
🌼駐車場 あり
🏵️オーナーからのメッセージ
四方を山に囲まれた大自然の中の輸入住宅(木のハウス)が我が家です。
木の家に合う自然のままの質を生かしながら、コニファーと薔薇を中心に、ハーブ、多年草、その他の草花を植栽しています。
特に、コニファー(コスター、ポスシー、プンケンズ、ヨーロッパゴールド、ブルーヘブン、ブルーアイス)などは、季節ごとに変わる山々の色あざやかなコントラストにも負けないくらいに一年を通して楽しむことができます。
今迄は、失敗の連続でしたので、今後は専門的に勉強したいと思っております。
将来は、もっと腕を磨き、本格的なイングリッシュガーデンを作り、皆様に楽しんでいただくことが私の夢です。
🏵️お庭のテーマ
薔薇とコニファーのガーデン
🏵️お庭の花木
[一年草]
サフィニア、インパチェンスほか
[多年草]
クレマチス、ユリ、ギボウシ、ゼラニウム、アジサイ、ラベンダーほか
[樹木]
バラ約30種、コスター、プンケンズモンゴメリー、プンケンズグロボーサ、ポプシー、サンキスト、ブルーエンジェル、エキニフォルミス、コニカ、エネラルド、ブルースター、ブルーゴールド、ラインゴールド、マサンローデ、セイブロックゴールド、アイビーオカメ、メギオーレア、メギローヅグロー、シャラ、ブルーベリー、北山杉ほか
中 村 邸
🌼見ごろ
早春~夏(ボタンクサギ)~秋
🌼鑑賞期間
通年/土日
(ただし、6月の第1・2週目は除く)
🌼鑑賞方法 敷地内の見学可
🌼案内 在宅時可(要事前連絡)
🌼駐車場 2台
🏵️オーナーからのメッセージ
大きな木が多いため(特に、ウメ、ビワ等)、花いっぱいとはいきませんが、日陰でも育ちやすい花や、昔ながらの花が咲く庭です。
春浅い頃の白雪げしや、真っ赤に染まる“きりしま"、夏には、行儀の悪い“ボタンクサギ"、“シュウカイドウ"、“トレニア"が庭に点在します。
一年を通して、落葉・落実・草むしりに追われる昔ながらの庭です。
🏵️お庭のテーマ
和風の庭に宿根草
🏵️お庭の花木
[一年草]
オルレイア、イベリス、ニゲラ、センニチコウ、フウセンカズラ、ハーブ類、ジギタリス、タデ、三時草、ホウセンカ、サクラソウ他
[多年草]
ミソハギ、オイランソウ、フェンネル、クレマチス、シャガ、ジャーマンアイリス、ショウブ、スズラン、シラン、オモト、ヤブラン、デンドロビウム、シラユキゲシ、クリスマスローズ、ツワブキ、カクトラノオ、クンシラン、エビネ、ユリ、ホトトギス、アルストロメリア、トレニア、シュウカイドウ、貝帝王草、ヒペリカム、アマチャ、チェリーセージ、カラー、ギボウシ、ホウチャクソウ、シュウメイギク、ルドベキア、姫ひまわり、都忘れ、ストケシア、タイマツソウ、ヘメロカリス、フジバカマ、アガパンサス、ヒオウギ、じゅず玉、つゆ草、ススキ、ハラン、他
[樹木]
バラ、沈丁花、ビワ、アジサイ、ウバメガシ、トウカエデ、霧島ツツジ、ミツバツツジ、月桂樹、クチナシ、シダレ梅、ドウダンツツジ、ボケ、松、フジ、モクレン、キャラ、柘植、サンショウ、本柚子他
中 路 邸
🌼見ごろ 春(ハナミズキ、カイドウ) ハンギングバスケットは、通年。
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内の見学可
🌼案内 可(要事前連絡)
※ハンギングの説明できます。
🌼駐車場 無(近くに駐車場有)
🏵️オーナーからのメッセージ
寄せ植え、ハンギングバスケット等を主体に狭い庭で山野草、球根類、花苗など、洋風で一年中花の有るガーデンを目指しています。
🏵️お庭のテーマ
ナチュラルガーデン
🏵️お庭の花木
[一年草]
ビオラ他
[多年草]
クリスマスローズ、クレマチス、バラ、球根類(水仙、チューリップなど)他
[樹木]
ハナミズキ、カイドウ、カエデ他
村 瀬 邸
🌼見ごろ 4月下旬~5月上旬
🌼鑑賞期間 4月~10月
🌼鑑賞方法 敷地外からの見学のみ
🌼案内 その他(道路から見るお庭なのでいつでもどうぞ)。
🌼駐車場 無
🏵️オーナーからのメッセージ
通りに面していますので、そこから見ることを中心に作っております。
鉢植えを使い全体の調和をとるために移動して整えています。
ゼラニュームを使い、通年花のある庭を心がけております。
一年草は種を取り毎年楽しんでいます。
🏵️お庭のテーマ
バラを中心に四季を楽しめる庭
🏵️お庭の花木
[一年草]
ノースポール、マリーゴールド、ワスレナグサ、ヒマワリ等
[多年草]
ユリ、ヒヤシンス、スイセン、ボタン、キク、スズラン、クリスマスローズ、シクラメン等
[樹木]
バラ、モミジ、ツゲ、ツバキ、ブドウ、アジサイ、カエデ等
松 尾 邸
🌼見ごろ 5月中旬~6月上旬
🌼鑑賞期間 5月中旬~6月上旬
🌼鑑賞方法 敷地内で見学可
🌼案内 可
🌼駐車場 無
🏵️オーナーからのメッセージ
バラに携わって二十年弱になります。
当初は思うように咲いてくれず何度も諦めようと思ったものです。
今では、その時の苦労が実り、5月には咲き誇った美しさのもと、友人、知人、そして庭のバラを見ながら通行する皆様とバラ談議に花を咲かせています。
🏵️お庭のテーマ
優美なるバラをみんなで楽しむ小さな庭
🏵️お庭の花木
バラ、アジサイ、ヒメシャラ等
ル・クール 今野邸
🌼見ごろ 4月~5月、10月
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内の見学可
🌼駐車場 3台
🏵️オーナーからのメッセージ
小さなお庭ですが、1年を通してお花や緑があり、心と体を癒してくれる、エネルギーをもらえるお庭作りを目指しています。
2022年には、バラとクレマチスが2種ずつ新しく仲間入りしました。
きれいに咲いてくれるのが楽しみです。
🏵️お庭のテーマ
ナチュラルガーデン
🏵️お庭の花木
[一年草]
ビオラ、パンジー、オルラヤ、マリーゴールド他
[多年草]
セージ、ヒューケラ、クリスマスローズ、ワイルドストロベリー、イベリス、すみれ、ハーブ他
[樹木]
オリーブ、スモークツリー、西洋ニンジンボク、キンモクセイ、バラ、アジサイ他
斉 藤 邸
🌼見ごろ 5月~6月
🌼鑑賞期間 4月下旬~11月
🌼鑑賞方法 敷地内の見学可
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 1台
🏵️オーナーからのメッセージ
友人と見に行ったオープンガーデンに魅了されて、バラのある自分の庭造りへの想いがどんどん膨らんでいき、和風の庭の改造を行いました。
毎年バラの苗も増え、どんな草花と合わせてみようかと考える時の楽しさと幸せな時間が春を待つ冬の間の作業を後押ししてくれます。
バラと宿根草のマイガーデンは現在も進行中です。
🏵️お庭のテーマ
可憐なバラのアーチが香る癒しの庭
🏵️お庭の花木
[一年草]
パンジー、ジキタリス、サルビア、ペチュニア、デルフィニウム他
[多年草]
フリチラリア、スイセンノウ、オキシペタラム、ツモツケ、アジュガ、クリスマスローズ、ラムズイヤー、クレマチス、ラベンダー、ダリア、エビネ他
[樹木]
バラ、ヤマボウシ、スモークツリー、ユズ、キンカン、マンサク、サンシュユ他
清 水 邸
🌼見ごろ
5月下旬~6月中旬(花菖蒲)
🌼鑑賞期間 5月27日~6月17日
🌼鑑賞方法 敷地外から見学可(在宅時のみ敷地内への立入可)
🌼案内 可(在宅時のみ)
🌼駐車場 無
🏵️オーナーからのメッセージ
当邸では、数百品種の鉢植え花菖蒲を見ることができます。
また、併設の育種圃場では、次代を担う新花が次々と誕生しています。是非、一度ご覧ください。
白花カキツバタ’白水鶏(園主作出の新花)
🏵️お庭のテーマ
魅惑の花菖蒲
🏵️お庭の花木
[多年草]
花菖蒲、杜若、日本桜草、雪割草
佐 伯 邸
🌼見ごろ 3月~5月
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地外からの見学のみ
🌼案内 可(在宅時のみ)
🌼駐車場 無
🏵️オーナーからのメッセージ
好きな花木を好きなだけ、種類多数に植えている小さな庭です。
春は予想以上に花木が育つので、庭全体のバランスを保つのが難しいですが、反面、その作業も楽しみの一つです。
ご近所の方々にも足を留めて観て頂いています。
🏵️お庭のテーマ
住宅街の小さな異空間オアシス
🏵️お庭の花木
[一年草]
ビオラ、ネメシア、バーベナ、ナデシコ、マーガレット、ネモフィラ等
[多年草]
ジンチョウゲ、ローズマリー、ラベンダー、ミント、クレマチス、クリスマスローズ、ジャスミン、ゼラニウム、セージ、アブチロン等
[樹木]
シラカシ、エゴノキ、オリーブ、アカシア、スモークツリー、ビワ等
内 田 邸
🌼見ごろ 5月~6月
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内で見学可
🌼案内 可(在宅時のみ)
🌼駐車場 有(4台)
🏵️オーナーからのメッセージ
だれかが庭を訪れると、赤や黄色の回転灯が歓迎し、玄関のチャイム「鬼のおへそ」を押すと、タヌキのお腹から「ポンポコ♪」。
古井戸から水が流れ落ち続けるトリックや、ガラス製の浮き玉が並ぶアジサイの小径、バラのアーチにシャボン玉仕掛けなど、花を引き立てる楽しいアレンジで、訪れた方々の好評をいただいています。
NHK[Eテレ]や朝日新聞などでも紹介された お庭です。花の少ない時期も楽しめます。
🏵️お庭のテーマ
カラクリ仕掛けのあるお庭
🏵️お庭の花木
[多年草]
ダイヤモンドリリー、ナンバンキセル、エビネ、レンゲショウマ、ヒガンバナ、スイセン、シュウメイギク、クレマチス、チューリップ、コウテイダリア等
[樹木]
バラ、シャラ、アジサイ、フクシア、コウバイ、キンモクセイ、ツツジ、サツキ等
本 田 邸
🌼見ごろ 4月
🌼鑑賞期間 4月~6月
🌼鑑賞方法 敷地内で見学可
🌼案内 在宅時 可
🌼駐車場 4台
🏵️オーナーからのメッセージ
子どもの頃から植物好き、ガーデニング好きで、四季折々の花を楽しんでいます。
唯一の悩みは、雑草に追いかけられること。
できる範囲で”いやしの庭”を目指します。
🏵️お庭のテーマ
にわとりと一緒の自然な庭
🏵️お庭の花木
[一年草]
チドリソウ、百日草 等
[宿根草]
クマガイソウ、スイセン、ヤマブキソウ、クリスマスローズ、サギソウ、ジャーマンアイリス、アイリス、アジュガ、シラン、シャクヤク、タチアオイ、アカンサス、チューリップ他
[樹木]
マンサク、フイリウツギ、十月桜、三ッ又、日向水木、河津桜、八重桜、三つ葉つつじ、サラサモクレン、ヤマボウシ、ツバキ、紅梅、アセビ、ハナモモ、ジューンベリー、エゴノキ、モッコウバラ(黄・白)、ムベ、白山吹、ロウバイ、ボケ、バラ、ブルーベリー、アナベル、ヤマアジサイ、ツキヌキニンドウ、ミモザ 他
株式会社 オハラ
🌼見ごろ 春、秋
🌼鑑賞期間 4月~5月、10月~11月
🌼鑑賞方法 敷地内で見学可
🌼案内 可 (要事前連絡)
🌼駐車場 無
🏵️オーナーからのメッセージ
当社敷地内の一画にあるバラ園は、バラの栽培が趣味であった二代目社長が昭和30年代より地域社会への還元のため栽培を始めたものです。
現在では、約150種類600株のバラが、春と秋に構内に彩りを添えてくれます。
🏵️お庭のテーマ
芳醇な香り漂う癒しのローズガーデン
🏵️お庭の花木
[樹木]
バラ 約150種類600株
田 所 邸
🌼見ごろ 春~初夏
🌼鑑賞期間 5月中旬~6月初旬
🌼鑑賞方法 敷地内で見学可
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 2台(要事前連絡)
🏵️オーナーからのメッセージ
ツルバラに魅せられて増えていった大型種。
春を想像しながら寒さとトゲと格闘した成果を見て頂けたらと思います。
🏵️お庭のテーマ
大好きなツルバラがメインの庭
🏵️お庭の花木
[樹木]
バラ約120株、オオデマリ
[宿根草]
クレマチス、アガパンサス、ジギタリス他
井 原 邸
🌼見ごろ
春、秋 クリスマスシーズン
🌼鑑賞期間
5月~7月 10月~11月 12月
🌼鑑賞方法 敷地内で見学可
🌼案内 可(要事前連絡)
🌼駐車場 3台(要事前連絡)
🏵️オーナーからのメッセージ
ガーデニングを始めてから時間も浅く、まだまだ充実していません。
今後ゆっくりと楽しみながら作っていく予定です。
日々の仕事の疲れを樹木、草花の夜のライトアップで癒されています。
シラカバ林をシンボルツリーとし、野草、ハーブ、多年草が春・秋と楽しめます。
雑草の中にもかわいい花が咲くものもあり、取らずに楽しんでいます。
手作りの薪小屋、メルヘンスモールの小屋、ティータイム用あずまやもオブジェの1つです。
🏵️お庭のテーマ
高原のログハウス、スキーロッジをイメージ、シラカバ林をシンボルとしているガーデン
🏵️お庭の花木
[樹木]
シラカバ、コキア、ポーポーの木、ヤマ モミジ、アメリカハナミズキ、シャクナゲ他
[宿根草]
クレマチス、アガパンサス、ジギタリス他
神奈川県立相模原公園
🌼見ごろ
【フランス式庭園】
・通年(虹の花壇・刺繍花壇)噴水は冬季停止
・4月(メタセコイア新緑)
・11 月下旬〜12 月上旬(メタセコイア紅葉)
【水無月園】
・6月上旬〜中旬(ハナショウブ)
【せせらぎの園】
・3月下旬〜4月中旬(ソメイヨシノ他 8 種類のサクラ)
【サカタのタネグリーンハウス・熱帯温室】※有料施設
・通年
その他、園内は草花・花木が四季折々で見られます。
🌼鑑賞期間 通年
🌼鑑賞方法 敷地内で見学可
🌼案内 可(要事前連絡)
温室ガイドは毎週日曜日10:30、13:30に実施
🌼駐車場 可
🏵️オーナーからのメッセージ
神奈川県立相模原公園には「かながわの花の名所100選」に選ばれている「水無月園(ハナショウブ)」や、メタセコイア並木と噴水が美しい「フランス式庭園」、熱帯温室を有する「サカタのタネグリーンハウス」、お花見スポット「せせらぎの園」などがあります。
そのほか各所で四季折々の花や植物を見ることができますので、公園で花やみどりにふれあい広大な芝生広場でゆったりとした時間をお過ごしください。
🏵️お庭のテーマ
相模原公園 花とみどりの豊かなパークライフ
🏵️お庭の花木
[一年草]
(フランス式庭園)
パンジー・ビオラ・ケイトウ・ベゴニア・サルビア・コリウス・ペンタス・サンパチェンス等
(園内)
チューリップ・ネモフィラ・アネモネ・リナリア・デルフィニュウム・ペチュニア 、球根ベゴニア 等
[宿根草]
(水無月園)
ハナショウブ・ボタン
(園内)
サルビアレウカンサ・パンパスグラス等
[樹木]
(フランス庭園)
メタセコイア・セイヨウイボタノキ 等
(せせらぎの園)
ソメイヨシノ・ウコンザクラ・ヨウコウ・小松乙女・ベニシダレ・神代アケボノザクラ・オオシマザクラ・シオカゼザクラ・サトザクラ